日本のホテルVS海外のホテル!どちらが過ごしやすい?!
みなさんも日本でも海外でもホテルを利用したことはあると思いますが、どのように違いを感じますでしょうか。それぞれの良いところを改めて考えてみて、使い勝手を含めてどちらのほうが使いやすいのか、あるいは過ごしやすいのかを考察してみましょう。
日本のホテル事情
最近の調査でこのような現象が起きているのはご存知でしょうか。外国人観光客は増加傾向なのに、日本のホテルや民宿などの宿泊数が伸びていないという調査結果が出ています。
これは、いったいどういうことなのでしょうか。
実はこれ、シェアリングエコノミーのAirbnb(エアビーアンドビー)やネットカフェなどの台頭により、旅行者の宿泊がそちらに流れているためなんですね。
今の旅行者は、ホストとの密な関わりや体験を求めているんですね。しかも、格安で。
日本のホテルのおすすめなところ
日本のホテルの良いところは、やはりおもてなしが素晴らしいという点でしょうか。特に、温泉宿のおもてなしは、素晴らしいものがあります。随所に、心遣いというものを感じますね。
日頃、疲れた体と心には、この日本のおもてなしは癒しになります。一流の日本のおもてなしは、程よい距離感で心地よいものです。
また、地元産の食材を使った料理も旅の想い出とともに味わい深いものになります。
日本のホテルのイマイチなところ
高級ホテルは一室いくらの室料ですが、殆どのホテルは海外のホテルのように一室いくらではなく、一人いくらなので、割高に感じることもありますね。
また、ホテルによっては、ホストとのコミュニケーションもあまりなく、冷たい印象を持つ海外の旅行者もいます。これは、宿泊料金によって、ホストのホスピタリティが決まっている感じがあります。
海外のホテル事情
海外のホテルは、イベント性の高いという点が日本とは異なるでしょうか。例えば、タイのバンガン島というところでは、月に一度の満月の日に、フルムーンパーティーが開催されます。音楽に合わせて、一晩中踊り明かすイベントです。世界三大レイブの中でもナンバーワンの人気を誇っていて、世界各国からパリピが集まります。
このように島全体を巻き込むようなイベント性が海外のホテルにはあります。
海外のホテルのおすすめなところ
海外のホテルは、ホストのホスピタリティに優れている点ですね。楽しませるということに関しては、天才的と言ってもいいでしょう。
インド洋の宝石の首飾りとも言われるモルディブは、ひとつの島にひとつのリゾートということもあり、ホストとゲストが家族みたいな関係になります。
ホストもリゾートライフを楽しんでもらおうと、コミュニケーションも盛んに行われます。
海外のホテルのイマイチなところ
日本の侘び寂びが好きで、ゆっくりとしたい旅行者にとっては、時には、ホストのホスピタリティをウザく感じてしまう人がいるかもしれません。
ただ、上手なホスピタリティを心得ているホテルは、ゲストとの程よい距離を保っています。
あなたは日本のホテルと海外のホテルどちらが好きですか?
今回は、日本のホテルと世界のホテルを比べてみましたが、いかがでしたでしょうか。どちらも良い点、悪い点はあるものの、アゴダやトラベルコなどのホテル予約サイトで評価も見られるので、目的に応じてホテルを選択もできますね。
海外から日本へ来る旅行者は、Airbnb(エアビーアンドビー)をはじめとして、宿泊の選択技が広がっています。今後は、ホテルも体験を意識したホストのホスピタリティがとても大切になるでしょう。
そうでなければ、今後もますますAirbnb(エアビーアンドビー)をはじめとした新しく台頭してくるサービスに飲み込まれてしまう可能性もあります。
最近のニュースで話題となったのが、みずほ銀行とAirbnb(エアビーアンドビー)の提携です。今後も政府の民泊に対するさらなる規制緩和もあるでしょう。世の中の流れが変わりつつあります。
日本のホテルも世界のホテルも今まさに転換期を迎えようとしているのではないでしょうか。